車椅子
広島に来ると決まって(正確には普通小に行くと決まって)、
福岡で車椅子を作る事にしました。
助成が全国的なものなのかも解らなかったし、
福岡にいる間に作ったら、特別支援のコーディネーターの先生のアドバイスを
受けながら作れるという利点もあったし、
特別支援学校では、学校に専用の車椅子があったので、必要性を感じてなかったけど、
広島では、酸素ボンベを付ける事が出来る車椅子がないので、絶対に持っていく必要もあったわけです(汗)
はなの場合は、まずいつも使うわけではなくて、
遠足や社会科見学、校外学習等で必要になるわけで、しっかりとした作りも大切だけど、
何よりも、我が家のパッソの後ろに乗る大きさが一番の条件。
そして、自分で漕ぐわけじゃないので、それも考えて後ろのブレーキ。
後は、酸素を固定できるようにしてもらう事。
で、助成は一割負担。
結果、オプションのスポークカバーを付けて、自己負担は2万ちょい。
急いでもらって、20日で作ってもらいました♪
出来上がりはとても満足出来る物で、本当に良かった~
ところで、最近のはなは小さい頃に比べると、車椅子に乗る機会が多くなったと感じます。
小さい頃は、パパの抱っこだったからかもしれないけど。。。。。
やっぱり体が大きくなると、疲れちゃうのかな~
将来は、車椅子での移動が主になっちゃうのかな?
今度助成を受けて車椅子を作れるのは5年後。
その時は15歳。
もっと大きくていろんな機能がいるのかな~?
ちなみに、明日私は広島で初めての美容室に行くことを決心。
禿げを告知するか悩み中・・・・・(涙)
福岡で車椅子を作る事にしました。
助成が全国的なものなのかも解らなかったし、
福岡にいる間に作ったら、特別支援のコーディネーターの先生のアドバイスを
受けながら作れるという利点もあったし、
特別支援学校では、学校に専用の車椅子があったので、必要性を感じてなかったけど、
広島では、酸素ボンベを付ける事が出来る車椅子がないので、絶対に持っていく必要もあったわけです(汗)
はなの場合は、まずいつも使うわけではなくて、
遠足や社会科見学、校外学習等で必要になるわけで、しっかりとした作りも大切だけど、
何よりも、我が家のパッソの後ろに乗る大きさが一番の条件。
そして、自分で漕ぐわけじゃないので、それも考えて後ろのブレーキ。
後は、酸素を固定できるようにしてもらう事。
で、助成は一割負担。
結果、オプションのスポークカバーを付けて、自己負担は2万ちょい。
急いでもらって、20日で作ってもらいました♪
出来上がりはとても満足出来る物で、本当に良かった~
ところで、最近のはなは小さい頃に比べると、車椅子に乗る機会が多くなったと感じます。
小さい頃は、パパの抱っこだったからかもしれないけど。。。。。
やっぱり体が大きくなると、疲れちゃうのかな~
将来は、車椅子での移動が主になっちゃうのかな?
今度助成を受けて車椅子を作れるのは5年後。
その時は15歳。
もっと大きくていろんな機能がいるのかな~?
ちなみに、明日私は広島で初めての美容室に行くことを決心。
禿げを告知するか悩み中・・・・・(涙)
スポンサーサイト
2009.01.11 (Sun) 20:29
COMMENT
PEARも 車椅子 ほしいなぁ。
酸素なしだけど、遠足・社会科見学、校外学習では だんだん、ほしいかなぁ。
PEARでも 作ってもらえるのかなぁ?
みんな歩くの早いし、距離も長くなってきているし。
はなままさんは やっぱり付き添い?
酸素なしだけど、遠足・社会科見学、校外学習では だんだん、ほしいかなぁ。
PEARでも 作ってもらえるのかなぁ?
みんな歩くの早いし、距離も長くなってきているし。
はなままさんは やっぱり付き添い?
FROM PEARママ 2009.01.18. (Sun) 22:38 URL [EDIT]
PEARちゃんも車椅子申請出来ると思うよ。
手帳持ってるよね?
マイ車椅子は、体に合わせて作ってくれるからすごくいいよ♪
遠足も校外学習も基本的には、付き添いないよ。
その時間に介助員さんを入れてくれるらしい。
付き添いしたくても、ぶっちーいるしね。
逆に大変な事になっちゃうし・・・・
手帳持ってるよね?
マイ車椅子は、体に合わせて作ってくれるからすごくいいよ♪
遠足も校外学習も基本的には、付き添いないよ。
その時間に介助員さんを入れてくれるらしい。
付き添いしたくても、ぶっちーいるしね。
逆に大変な事になっちゃうし・・・・
FROM はなまま 2009.01.19. (Mon) 14:26 URL [EDIT]
ちょっと 役所と先生に相談してみます。
手帳で作るんだね。
付き添いないんだ。。。いいですね。
うちも 毎日 介助の先生ついているんだけど
校外に出るときは 付き添いを頼まれます。
学校も いろいろですね。
手帳で作るんだね。
付き添いないんだ。。。いいですね。
うちも 毎日 介助の先生ついているんだけど
校外に出るときは 付き添いを頼まれます。
学校も いろいろですね。
FROM PEARママ 2009.01.19. (Mon) 21:53 URL [EDIT]
NO TITLE
PEARママへ
相談してみて。ひょっとしたら整形外科の意見書と設計書?みたいなのが必要かも。
手帳があったら、問題なく車椅子は作れると思うよ。
今日学校に車椅子持って行ったよ~
どんなに軽く作っても、20キロはあるから出し入れが一苦労よ(汗)
うち学校は、基本的には親には介助させないみたいよ。介助員さんが居ない時は学校全体(手の空いてる先生や生徒達)でバックアップして行こうって思ってるみたい。ありがたいよね。
相談してみて。ひょっとしたら整形外科の意見書と設計書?みたいなのが必要かも。
手帳があったら、問題なく車椅子は作れると思うよ。
今日学校に車椅子持って行ったよ~
どんなに軽く作っても、20キロはあるから出し入れが一苦労よ(汗)
うち学校は、基本的には親には介助させないみたいよ。介助員さんが居ない時は学校全体(手の空いてる先生や生徒達)でバックアップして行こうって思ってるみたい。ありがたいよね。
FROM はなまま 2009.01.20. (Tue) 12:09 URL [EDIT]